ギジュカツ掲示板

3355
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

直前対策に活用させていただきます! - 柴犬

2016/07/15 (Fri) 09:15:45

平成28年二次試験前にこちらのHPを知りました.
予想問題がありましたので,試験前模試として
活用させていただきます.
また,国交省白書のキーワード抽出もありました.
どちらも,熟度良く丁寧に感じました.
わたしのこれまでの学習と違った方向から刺激を得られました.
試験前に知り得てよかったです!

Re: 直前対策に活用させていただきます! - 神戸人

2016/07/24 (Sun) 18:09:57

柴犬様
投稿ありがとうございます。
今後も皆さまの参考になるように頑張りたいと思います。

対策ノートの購入について - 神戸人

2016/05/29 (Sun) 05:21:46

http://www.dlmarket.jp/manufacture/index.php?consignors_id=15930

ご質問ありがとうございます。
直接販売は行っておりません。
お手数ですが上記URLにアクセスのうえ
ダウンロード購入よろしくお願いします。

対策ノートの購入について 榊原茂夫

2016/05/29 (Sun) 00:41:20

ブログを拝見しました。
前にも問い合わせをしましたが対策ノートを購入したく
方法についてご教示ください。
よろしくお願いいたします。

対策ノートについて 榊原茂夫

2016/04/14 (Thu) 00:49:54

こんばんは。
榊原と申します。
対策ノートの内容について可能な範囲で結構ですので教えていただければ幸いです。
また、購入する場合銀行等の決済も可能か教えてください。

Re: 対策ノートについて - 神戸人

2016/05/24 (Tue) 23:36:48

榊原さま
投稿ありがとうございました。
これまで投稿が一度もなかったので
気づくのが遅くなってしまいました。
銀行振込可能とおもいます。
ご検討よろしくお願いします。

口頭試験、合格おめでとうございます! - 神戸人

2015/03/23 (Mon) 22:38:43

口頭試験の合格発表から数日が過ぎました。
合格された皆様、おめでとうございます。
残念だった方、次回頑張りましょう。

来年度の筆記試験は例年より前倒しになります。
準備期間が短くなりますので、今まで以上に効率的な
試験対策が必要だと思います。

筆記試験、合格おめでとうございます! - 神戸人

2014/10/31 (Fri) 12:56:58

30日、筆記試験の合格発表がありました。

合格された方、おめでとうございます!
残念だった方、来年に向けて反省とともにスタートを切りましょう!

私自身は”あの激闘の日々は1年前なのかぁ”という思いです。

さて、合格された方は口頭試験対策に本格的に取組む必要があります。
緊張しないよう、棒読みにならないよう、
是非、時間を意識しながら声を出して回答する練習をしてください。

私の口頭試験体験記を「合格までの道のり」にアップしていますので、参考にしていただければ幸いです。

お疲れ様でした - 神戸人

2014/08/04 (Mon) 12:51:35

2次試験(筆記)、お疲れ様でした。

択一の問題しか見ていませんが、
難易度が昨年度より高くなったのではと思います。

ただ、過去問を繰り返し勉強していれば、
他が分からなくても、「これだけは間違い!」と断定できる設問もいくつかありました。

専門、課題解決の問題も見てみようと思います。

無題 - 神戸人

2014/07/31 (Thu) 12:51:12

とうとう、土日が2次試験です!
これまでの努力はきっと報われると思います。
頑張ってください!

私の経験上、冷房で寒いときに備えて、
羽織るものを持っていくことをおススメします。

手書きの練習 - 神戸人

2014/06/24 (Tue) 22:49:40

筆記試験まであと1ヶ月になりました。
これまでパソコンで論文作成してきた方も
必ず、手書きで何回も練習してください。

パソコンではスラスラ書けても、
いざ手書きで書こうとするとなかなか書けません。

意外にも漢字が書けません。。。

書きなおしの時間も結構かかりますので、
時間には苦戦するハズです。

何事にも実践形式の練習は身になると思います。

論文作成で気をつけていたこと - 神戸人

2014/05/12 (Mon) 22:01:54

・見出しは題意に忠実に沿ってつける
・見出しは濃い目に書いて、下線を引く

・文章は長くても3行
・3行以上になりそうな場合は、箇条書きを活用
・標準パターンをつくっておく

・最終行に、見出しが来ないよう調整
 (なるべく、1枚の1行目が見出しになる)
・論文の最後は「以上」


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.